- ホーム
- ありがとうメッセージ
ありがとうメッセージ
令和6年度赤い羽根共同募金広域助成交付書伝達式を開催しました。
ありがとうメッセージ 2024/05/20
令和6年5月9日(木)に「令和6年度赤い羽根共同募金広域助成交付書伝達式」を開催しました。 交付書伝達式は、今年度に募金を活用して取組を展開する11団体に「交付書」を伝達し、募金運動にご協力いただいた皆様に使い道をお知らせして、感謝の気持ちを伝えるために行われました。 ご出席いただきました皆...
「令和5年度NHK歳末たすけあい贈呈式」を行いました!
ありがとうメッセージ 2023/12/21
令和5年12月21日(木)、NHK秋田放送局の1階8Kオープンスタジオにて、「令和5年度NHK歳末たすけあい贈呈式」を実施しました! この日は、NHK歳末たすけあい運動による第一次助成が決定した団体の中から各助成分野を代表して5団体が出席しました。 NHK秋田放送局 石井令人 局長から、「今年は大雨災害...
令和5年度赤い羽根共同募金広域助成交付書伝達式を開催しました!
ありがとうメッセージ 2023/05/11
令和5年5月10日(水)、秋田県社会福祉会館にて「令和5年度赤い羽根共同募金広域助成交付書伝達式」を開催しました! この式典は、令和4年度赤い羽根共同募金運動による広域助成が決定した団体から、運動にご協力をいただいた皆様に感謝の言葉をお伝えし、募金の使いみちをお知らせすることを目的としているもので、...
「令和4年度NHK歳末たすけあい贈呈式」を行いました!
ありがとうメッセージ 2022/12/20
令和4年12月20(火)、「令和4年度NHK歳末たすけあい贈呈式」をNHK秋田放送局1階8Kオープンスタジオで実施しました。 この日は、「NHK歳末たすけあい運動」の助成を受けて冬期間の事業を実施することが決定した団体の中から各助成分野を代表して6団体が出席し、NHK秋田放送局 石井令人 局長から各団体へ目録が手...
令和2年度共同募金による令和3年度事業実施報告①(障害者の社会参加及び地域生活を支えるための活動)
ありがとうメッセージ 2022/11/10
NPO法人そら 助成事業 「利用者送迎用車両整備事業」 事業の概要 ・老朽化した送迎車両を買い替え、利用者さんの安全を確保する。 ・車いすの利用者さんの野外活動参加の機会を増やし、充実感をもって過ごしていただく。 実施の成果等 先日まで使用していた送迎車両は、12...
令和2年度共同募金による令和3年度事業実施報告②(子どもの生活と子育てを支えるための活動)
ありがとうメッセージ 2022/11/10
おおだて子育てラジオネットワーク 助成事業 「おおだて子育てラジオ番組の制作」 事業の概要 毎月第1・第3火曜日 午後3時~3時45分の生放送 <放送の内容> 前半:番組テーマについてトーク、大館市内の子育てイベント情報発信 後半:助産師(保育士)によるQ&Aの構...
令和2年度共同募金による令和3年度事業実施報告③(秋田県全体の地域福祉を推進するための活動)
ありがとうメッセージ 2022/11/10
社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会 助成事業 「地域福祉トータルケア推進事業(福祉でまちづくり)」 事業の概要 地域の福祉課題の解決に向けて、住民主体の活動促進と支え合いの体制づくりを目的としたモデル事業をはじめ、その推進役となるコミュニティソーシャルワーカ―の養成などに取り...
令和2年度共同募金による令和3年度事業実施報告④(社会課題解決プロジェクト)
ありがとうメッセージ 2022/11/10
特定非営利活動法人 スペシャルオリンピックス日本・秋田 助成事業 「知的障害者に年間を通じてスポーツする場の提供」 事業の概要 新型コロナウイルスの影響で、予定していた会議・研修がすべてリモートに変更となり、ボランティアコーチの育成に向けての実技研修及び事務局を中心とした幹...
令和元年度募金による令和2年度助成事業完了報告とメッセージが届きました!①(特定非営利活動法人にこっと秋田)
ありがとうメッセージ 2021/02/17
【特定非営利活動法人 にこっと秋田】 助成事業 「重症心身障害児者の地域生活についての研修事業」 事業の概要 秋田市初の重症心身障害児者(重症児者)を主たる対象としたデイサービスを平成30年10月に開設しました。重症児者が住み慣れた地域で生きていくためには、その存在や生活、必要な支援を広く知っ...
令和元年度募金による令和2年度助成事業完了報告とメッセージが届きました!②(特定非営利活動法人 ホームホスピス秋田)
ありがとうメッセージ 2021/02/17
【特定非営利活動法人 ホームホスピス秋田】 助成事業 「暮らしの保健室整備事業」 事業の概要 秋田駅前という利便性の良い地域に、誰でも健康・日常生活に関する多様な相談ができる開かれた空間づくりを目指して「暮らしの保健室」を開設しました。 ボランティアの保健師が常駐し、特に癌サバイバーの方...